同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

一般NISAの5年と、つみたてNISAの20年は別枠と考えてOKですか?【株式投資】

投資のまとめ

引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1629985144/

593: 投資速報2021/10/16(土) 06:09:37.68 ID:s3aZEVR20

質問です。

一般NISAの5年と、つみたてNISAの20年は別枠と考えてOKですか?

一般が終わってからつみたてをしたとして、合計で25年非課税になるって事ですか?

594: 投資速報2021/10/16(土) 09:31:47.48 ID:kl5zYRPl0
>>593
そうだけど、一般NISAだって5年で終わるんじゃなくて、5年ごとに設定すれば永久に使えるけど
595: 投資速報2021/10/16(土) 09:52:18.16 ID:J8z4liCn0
>593
NISA、積NISAの枠は毎年貰えます
枠は所持できる上限ではなく、年内に新たに買い付ける額の上限です
今年NISA枠で120万円買い付けて、それを売却しないまま来年も120万円ぶん買い付けることができます
来年は積NISAの枠に変えて40万円分買い付けることもできます
だからNISAで買った5年後に積NISAで買うということができないわけではありませんが
枠を最大限に利用するという目的ではそうする意味がありません
ちなみに現行NISAは2023年に終了して2024年から新NISAに制度がかわります
今年買ったものが3年後どうなるかは長くなるので省略します
597: 投資速報2021/10/16(土) 12:09:22.81 ID:s3aZEVR20
>>594
ありがとうございます!
>>595
わかりやすく説明いただきありがとうございます!
600: 投資速報2021/10/16(土) 22:23:26.88 ID:4UUaF/gJ0
>>594
それ知らなかった
てことは資金あるなら上限40万の積立NISAより
120万のNISAにしたほうがいいってこと?
602: 投資速報2021/10/16(土) 22:37:27.62 ID:kl5zYRPl0
>>600
ふつうに考えろよ、たとえば5年契約のアパートを借りたら5年たったらぜったい出ていかなくちゃならないかい? 悪いことしてなきゃまた5年更新できるだろ、それと同じさ
603: 投資速報2021/10/16(土) 22:39:34.70 ID:dRcnQVjp0
>>600
一般NISAはあと8年で終わることになってるから、そうなりません
が、一般NISAはこれまで2回?とか延長されているので、これから先も永遠に延長されるならそうなります
現時点ではどうなるかは分かりません
俺は永遠に延長されると思ってるけどね
現時点では延長されるか不確定なので、そうしたい場合は延長されることに賭けることになります
延長されればお得だけれど、延長されなかったら最初から積み立てNISAでやってた方が良かったことになるかもしれません
計算が複雑なので、どうなった場合どうとかよく分からないです、一般NISAは新NISAに変わるし
つまりそういうことです
604: 投資速報2021/10/16(土) 22:57:44.44 ID:kl5zYRPl0
>>603
金融関連法ではよくある時限法規定で法に弾力性を持たせるための規定にすぎませんから終時規定はあまり意味ありません
もっとも、政治状況が?革命的に変わるなんてことがあればその規定が現物味を持つことがないとはいえませんが
606: 投資速報2021/10/16(土) 23:51:02.94 ID:4UUaF/gJ0
>>602
そう言われると納得です

>>603
永遠に延長されると助かりますね

コメント

おすすめVtuber記事

タイトルとURLをコピーしました