同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか

ニュースのまとめ
Stock price decline graph map image Blue color visual design

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639979706/

1: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:55:06.23 ID:Fes3IJOP9

中国製といえば、かつては「安かろう悪かろう」のイメージだった。いまは性能や品質が向上し、ITや電気自動車(EV)などの成長分野に浸透する。中国に負けじと日本政府も国内メーカーの支援に乗り出すが、「メイド・イン・ジャパン」の復活は簡単ではない。

中国第一汽車集団の高級ブランド「紅旗(ホンチー)」の販売店が19日、大阪市にできた。運営会社(兵庫県尼崎市)が紅旗ブランドのPR拠点にする。販売台数などの具体的な目標はないという。

「しっかりした走りでデザインもいい」と式典に参加した購入者は語る。来年には中国メーカーが得意とするEVも投入する。SUVの「E―HS9」は1回の充電で460~690キロ走行可能で、価格は税抜き1100万円からの予定だ。

中国は日米欧のメーカーと合弁で自動車工場をつくり、技術を吸収してきた。エンジンに関する技術は遅れていたが、EVに一気にシフトすることで競争力を高めようとしている。

海外への輸出も増やしている。中国自動車工業協会によると、今年1~11月の自動車の輸出台数は約180万台で前年同期の約2倍。輸出先はアフリカや中東などの発展途上国に加え、温暖化対策を重視する欧州にも広がる。EV大手の比亜迪(BYD)はノルウェーに輸出を始めた。新興EVメーカーの蔚来汽車(NIO)もノルウェー進出を5月に発表した。走行距離などの性能で、日米欧のEVを上回るものも登場している。

中国の自動車販売店が日本上陸 1千万円超の高級車「紅旗」で勝負に

日本にはEVの商用車を輸出している。BYDは12月1日時点で、累計55台のEVバスを日本に納入した。2030年に4千台の販売をめざす。物流会社でも中国製のEVトラックが導入され始めている。

EVは構造がシンプルで部品数が減り、車が「家電化」するとも言われる。テレビなどの家電の分野では中国製品が席巻している。

国内初のカラーテレビを開発した東芝は、テレビ事業を中国家電大手の海信集団(ハイセンスグループ)に18年に売却した。いまはハイセンス側が95%、東芝が5%を出資する「TVS REGZA」が、レグザブランドで生産・販売している。ハイセンスは自社ブランドも日本国内で売り出しており、東芝が培った画像処理の技術などを取り込んでシェアを伸ばす。

パナソニックも、中国家電大手のTCL集団などに低価格帯のテレビ生産を委託する見通しだ。

パナソニック、テレビ事業を大幅縮小 中国TCLに生産委託

かつて日本の家電は高品質が評価され、世界中で売れていた。中韓メーカーにシェアを奪われ、国内電機メーカーの収益は悪化。事業ごと中国企業などに売る動きが相次ぐ。

パソコンでは世界最大手の中国の聯想集団(レノボ・グループ)が、国内大手2社の事業を傘下に収めている。NECと11年に合弁会社を設立し、レノボ側が株式の3分の2を保有する。富士通のパソコン子会社も18年に事実上買収した。NECや富士通のブランド名は残るが、製造しているのはレノボが出資する企業だ。

冷蔵庫や洗濯機といった白物家電でも中国メーカーが世界的に主導権を握る。

中国製品はスマホでも世界シェアを伸ばす。日本も中国からの輸入品のトップはスマホや携帯電話などの通信機だ。MM総研の調べによると、日本の21年度上期のスマホ出荷台数でOPPOが韓国サムスン電子に次ぐ5位となった。MM総研の担当者は「カメラの性能などで中国メーカーのコストパフォーマンスが良いものもあり、消費者に評価されているのではないか」と話す。(神山純一、鈴木康朗)

日米欧に対抗 中国政府が集中支援するのは…

中国製品が世界をリードする…(以下有料版で,残り1061文字)

朝日新聞 2021年12月20日 7時00分

「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか:朝日新聞デジタル
 中国製といえば、かつては「安かろう悪かろう」のイメージだった。いまは性能や品質が向上し、ITや電気自動車(EV)などの成長分野に浸透する。中国に負けじと日本政府も国内メーカーの支援に乗り出すが、「メ…

★1 2021/12/20(月) 08:48:05.75

※前スレ

「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか [蚤の市★]

「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか ★2 [蚤の市★]

「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか ★2 [蚤の市★]

「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか ★3 [ボラえもん★]

「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか ★3 [ボラえもん★]
2: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:56:14.19 ID:HV6A3t0K0
日本は神の国だから中韓に負けるはずがない
左翼ニートはハロワ行け
3: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:56:20.09 ID:qL4vAPsJ0
【チャイナリスク】まるで「海賊」…中国知財侵害の手口「進化」
進出「餌」に技術開示要求、模倣レベルも向上
http://www.sankei.com/premium/news/180511/prm1805110006-n1.html

「技術は全てわが社に教えてください。さもないと前には進めない」
約1年前。日本の船舶メーカーの男性役員は、
中国企業の幹部から言われた一言に凍りついた。
日本貿易振興機構(JETRO)によると、中国では、海外企業が自動車や船舶、
送電網の建設といった一部の製造業などを国内で営む場合、
中国側の出資が過半を占める合弁会社を設立しなければならないと定めた法令がある。
冒頭の男性役員は、中国での現地生産を本格化するために
中国政府に合弁会社設立を申請した。
その後、中国の相手企業が具体的な交渉を進める段階になって、
男性の会社が持つ製造などの全ての技術を開示するように求めてきたという。
その時、男性役員の脳裏には悪夢がよぎった。
過去に、別の企業にノウハウを開示した結果、情報が流出し、
製造技術を競合他社に模倣された苦い経験があったからだ。
だが、悩んだ末、中国企業に対する情報開示を決断した。
男性役員は「流出のリスクを考えると断る手段もあったが、
中国進出のプロジェクトを進めることが最優先で
泣く泣くノウハウを教えるしかなかった」と振り返る。
「長い期間、資金と時間をつぎこんだ技術を一瞬で奪い取る。
まるで、海賊のようなやり口だ」。
中国の進出経験のある別の企業幹部もため息をつく。

「反日デモで日系企業を放火、略奪する民意の低い中国との交流は中止してほしい」 ← 三重県のHPに差別的な意見掲載 今後の対応検討
4: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:56:57.47 ID:2NiCEVFq0
値上げが悪いんじゃなくて皆この程度の値上げに過剰反応せざるを得ない低賃金に文句言ってんだよ
5: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:57:11.30 ID:0xHtuAUt0
プラズマクラスター量産の暁にはー、
6: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:57:18.08 ID:IcLE0K1d0
いや、悪いかろうじゃん
価格なりの価値はない
7: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:57:25.08 ID:pGPfTMc/0
だった?
8: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:57:48.40 ID:SnL0Wqnc0
こういうものあると便利だなーってアマゾンで検索すると全部中華出品だもんな
終わってるよな
9: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:57:57.72 ID:xBO81K9N0
令和最新版は機能に優れたものが多い。日本製より断然安いし。
10: 名無しの投資家2021/12/20(月) 14:58:02.45 ID:2NiCEVFq0
>>4
ゴバク

コメント

おすすめVtuber記事

タイトルとURLをコピーしました