同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

円高一円でこれだけの損失とか嘯いていたマスコミはどこに消えたのやらw日本は内需の国だから、円安は概していいことがないという常識がやっと一般国民にも広がってきたのかな・・・

投資のまとめ
Stock price decline graph map image Blue color visual design

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637652112/

858: 名無しの投資家2021/11/25(木) 15:43:12.47 ID:oTigz9Nh

円高一円でこれだけの損失とか嘯いていたマスコミはどこに消えたのやらw

日本は内需の国だから、円安は概していいことがないという常識が

やっと一般国民にも広がってきたのかな・・・ 遅すぎたと思うけどね

860: 名無しの投資家2021/11/25(木) 15:50:11.10 ID:uBSWs1W4
>>858
それな
円の価格は日本の国の価値そのものなのに、バカな経団連企業と御用学者のせいだわ
862: 名無しの投資家2021/11/25(木) 15:51:24.88 ID:jjtPM/ca
>>858
内需の国でも円が高いと外国産のものが売れて国産が売れなくなる
864: 名無しの投資家2021/11/25(木) 15:57:35.62 ID:EQxxsSeZ
>>862
これから労働力が枯渇して外から労働者を受け入れないといけない程の国が輸出なんてしてる場合かよ
869: 名無しの投資家2021/11/25(木) 16:07:15.45 ID:N0DIC/Pl
>>864
2015年頃の円安でもJカーブなんて起きなかったしね。国内市場が死んでる国に工場なんて戻ってこない。円安にして安い人件費で勝負しようにも、少子高齢化が行き過ぎて工場労働者さえ外国人頼み。そして安い通貨の国に質のいい外国人など来ない。
901: 名無しの投資家2021/11/25(木) 17:27:58.22 ID:FldfxgTE
>>869
円安で輸出が増えるというのは
為替差益を生かせば現地価格を安くできる、
安くすればその分数量を売れるっていうメカニズムだよ

実際にはアベノミクスでは企業は特に値下げ売りしなかったので
当然数量は増えない
値下げしなかった分、為替差益は最大化した

だからアベノミクス序盤では過去最高益とかってニュースが頻発してた

919: 名無しの投資家2021/11/25(木) 18:40:36.04 ID:N0DIC/Pl
>>901
シェアや数量を取りに行けてないんなら、単に円建ての利益が増えただけじゃん。工場労働者さえ外国人に頼ってる現状ではシェアや数量を取りに行けないってのが実状だけど。

そして輸入物価上昇によるインフレは消費者に転嫁され、実質賃金減となる。消費税増税・法人税減税と合わせ、アベノミクスが「家庭から企業への富の移転」と言われる理由。

954: 名無しの投資家2021/11/25(木) 20:26:27.65 ID:9C9nDJXf
>>919
>>921
いろいろ勘違いしているよ
962: 名無しの投資家2021/11/25(木) 20:54:18.52 ID:N0DIC/Pl
>>954
ソース付きで反論よろしく。
965: 名無しの投資家2021/11/25(木) 21:20:27.86 ID:VEIAiENQ
>>862
円高でも売れるものを作ればいい

コメント

おすすめVtuber記事

タイトルとURLをコピーしました